ゴルフトゥーラン
車乗り換えました〜。前車ストリームは知り合いに譲りました。
7人乗りで1400cc、ターボ、スーパーチャージャー付きが気に入っています。燃費はリッター10kmを超えています。お財布にもやさしいのかな。ハイオクですが…。 初めての外車で緊張していますが、長く乗りたいと思います(^^) |
修学旅行
修学旅行でシンガポールとマレーシアに行ってきました。マレーシアはプライ村という小さな村を訪れ、ホストハウスで手料理をご馳走になりました。もちろん右手で食べます。スプーンや箸は使いません。さて、最初に村長さんから歓迎の言葉があったのですがその建物がこちら
![]() 一見何の変哲もない建物です。クーラーはないので扇風機が回っています。蛍光灯が縦に並べられてました。切れたらどうやって交換するのか不思議でした。 ![]() 床はコンクリート、なにやら線が入っています。体育館かな?ん?これは? そうです。バドミントンのコートが書いてあるではないですか。現地のガイドさんの服を見るとヨネックス。背面は「JAPAN」。思い切って声をかけてみました(英語で(笑))。 私:「ここはバドミントンの体育館ですか?」 ガイド:「そうです。バドミントンをするための場所です。」 私:「あなたはバドミントンの選手だったのですか?ヨネックスのウェアを着ていらっしゃるので。」 ガイド:「いいえ、8年位前に鹿児島の大学生が来てここで試合をしたのです。その時日本バドミントン協会の会長から服をいただきました。」 私:(協会の会長なわけはないでしょ〜)と思いながら「床が固いですね。」 ガイド:「コンクリートです。マレーシアでは多くがこういう体育館です。」 ![]() すごいですね〜!コンクリートの床で育ったジュニアが世界に羽ばたいているのですね。少しここでシャトルを打ってみたかったです。 |
ぐるぐるパンチ!
元日本リーガーの鈴木草麻生さんが社会人チーム、ジュニアチームを立ち上げたということで、早速ホームページを見させていただきました。
「ぐるぐるパンチ!」のロゴも強烈なインパクトでした(^^)バドミントンのコーチも行っていらっしゃるということです。なかでも、ブログには内容の濃いバドミントン話が語られていました。大変参考になると思いますので皆さんも一度ご覧ください! ぐるぐるパンチ−鈴木草麻生のバドミントン日記 近々正式ページを公開されるそうです。ホームページはこちら→「ぐるぐるパンチ!」 ![]()
| こーち日記 | comments (x) | trackback (0) |
|
ナショナルトレーニングセンター
2/14〜15までバドミントンコーチの研修で東京のナショナルトレーニングセンターに行ってきました。オリンピックでメダルを目指すというコンセプトの元作られただけあって、スケールが大きく今までにないものだと感じました。しかし、日本の土地面積だと専用体育館というわけには行かず、3階建てで8種目ほどの体育館競技が利用できる施設となっていました。
以前、上海の体育学校に行ったときは、敷地内に各種目の専用体育館があり、バスで移動するなどに目が点になりましたが、日本特有の非常にうまく構成された建物だと感じました。建設当初は館片面に4コート書かれており、照明がコート間上にあるなどの工夫があったようですが、もう少し面数を取りたいということで館片面に5面のコートマットが敷かれていました。せっかくの照明の工夫が少し残念に感じました。私たちが講習を受けている半面でアンダー17の選手たちが練習を行っていました。 選手たちの食堂で食事を取らせてもらいましたが、残念ながらテレビで見かけた選手は見つけることができませんでした(笑)。 ![]() |